●夕部(ゆうべ・3画) 22009/07/20

 ところが「説文」では月の半ば見える形にかたどり、これを日暮れの意としている。右に図示したものが金文(左)と篆文(右)にそれぞれ見える字形である。
 夕部に分類される字ですぐに思い浮かぶのは外(ガイ・ゲ)、多(タ)、夜(ヤ)くらいであろう。夢(ム)、夥(カ)を自信を持って挙げられるのは漢字に詳しい人だ。ではこれらの字は全て月に関係があるのかというと、決して一様ではない。まず外から見てゆこう。この字が卜部でないことはすでに述べた。夕と卜から成る形声文字だが、この夕は実は月ではない。占いに使うため亀の甲から肉を掻き取るさまを表していて次回説明の肉月の仲間だ。このさまからはずす意が生まれたとされる。
 多は夕を二つ重ねた会意文字である。この夕も実は肉をかたどった肉月である。それが重なることで、たくさんあるという意を表している。夥は果と多からなる形声文字である。果は木の実を表し、木の実のたくさんあることを示す。だからこれも強いて分ければ肉月の系統に入る。
 結局、月に関係するのは夜と夢である。夜は亦と夕を組み合わせた形声文字で、前者が音のヤを表している。亦の音はヤクだがクは省かれている。意味は後者の夕によって示され、古い意の夜を表している。夢は夕の上に草冠と網頭(あみがしら)とワ冠を重ねた形声文字である。この夕もやはり夜の意で、残りが音を表すために使われている。いずれも一筋縄ではゆかない文字ばかりだ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック