夏から秋へ--蕎麦っ喰い(2)2012/09/24

 可愛いハートの形をしたソバの花が終わると、花のあとには、これまた独特の菱形をしたソバの実がつく。ソバの実は鋭く尖った頂部をもつ硬い外皮(ソバ殻)に覆われていて、うっかり触ると痛い。実が付いたソバは刈り取って乾燥させ、実だけ落とし、さらに外皮を除いて石臼などで挽くと、蕎麦粉ができる。


 これを捏ね鉢に移し、水を加えてよく捏ね、最後に平らに打ちのばして包丁で細長く切る。最後に茹でれば蕎麦のできあがりとなる。こう記すと至極簡単なようだが、事実は全く逆である。繋ぎに何を使うかも含めて手打ち蕎麦の魅力は食べる側だけでなく、つくる側にもあるようだ。どの地方にも昔から蕎麦打ち名人と呼ばれる人がいて、それぞれの技・極意を伝えている。

 子どもの頃、裏山をいくつも越えたところに子どもから年寄りまで村中みんなが蕎麦を打つ小さな集落があった。どの家も、その村の蕎麦を一度口にした者はもう他村の蕎麦は食べる気になれないと言われたくらい美味い蕎麦を打ち、客人に振る舞った。が今、その村に住人の姿はなく、かつてのソバ畑は木々に覆われ深い山と化してしまった。

  ありがたや 新蕎麦喉を 清めけり  まさと

 彼岸を過ぎる頃、ソバの産地には走りの蕎麦が出回り始める。その年収穫の新蕎麦はのど越し、歯ざわり、香りのいずれをとってもどこかに瑞々しさがある。蕎麦っ喰いには嬉しい季節だ。運良く巡り会うと、なぜか若さまでもらったような気分になる。(つづく)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック