◎季節の言葉 ひな飾り2010/03/03

 今日は春の節句。近ごろは「節供」より「節句」の方が多く用いられる。だが本来は節(せち)の日に供えるものの意である。だから「節供」と記すはずだが、いつの間にか替ってしまった。これも一度確かめておく必要があろう。なお節とは季節の変わり目ごとに祝いをする日のことで、元日(一月一日)に始まり、三月三日、五月五日、七月七日、九月九日と続く。

 子どもの頃、娘はいなかったが毎年この季節になると父が土蔵から「お雛様」を出して飾ってくれた。おそらくは伯母・叔母たちが買ってもらったものを姉妹で分けるわけにもゆかず、そのまま生家に残したのだろう。だから明治の作ではないかと思う。飾ってもらえたのは小学校までで、その後はぷつりと姿を見なくなった。土蔵の奥を探せば、きっとどこかで眠っているに違いない。

 また見たいものだ、今年こそは出そう・探そうと思っているうちに30年も40年も過ぎてしまった。どこにしまってあるか、もう教えてくれる人もいない。今のうちに見ておかないと、お雛様の存在すら誰も知らなくなってしまう。

  雛菓子の美しかりし世もありし 池内たけし


 写真の雛はパンフラワーを素材にした素人の作だが気に入っている。豆菓子のように小さくて可愛い。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック