○かぼちゃ(1)--夏野菜2009/07/01

 極東という呼称の由来を聞き、そう呼ばれる地域が地球上のどこにあるかを知れば、西瓜も南瓜も実に有意味な名称だと思うだろう。そして東瓜や北瓜が存在しないことも大方は想像が付くだろう。極東の東にはもう太平洋しかないし、北にはシベリアや千島列島など極寒の地しかない。植物の渡来があるとすれば、どう考えてもそれは西か、または南からということになる。実際ふたつとも、そうした歴史を背負った名称を付けられたのである。
 面白いのは西瓜が文字も発音も中国からの借り物であるのに対し、そう違わない時期に渡来したと思われる南瓜の方は何故か「ナンカ」ではなく「かぼちゃ」の方が普及したことである。いま日本語の中で語尾が「ちゃ」で終わる言葉と言えば、お茶に由来するものか、あとは「むちゃ」「くちゃ」「めちゃ」の類であろう。この呼称の源が「カンボジア」にあることは疑いないとしても、当時の人々の耳に聞こえたであろう音は「カムボヂャ」であり、やがて「ム」が抜け落ちて「カボヂャ」となり、さらに「ヂャ」が清音化して現在の「かぼちゃ」が出来上がったことになる。せいぜい400年かそこら昔の話だろうが、おおもとの選択理由が気になる。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック