◎季節の言葉 春近し・春隣2010/02/03

 文字通り、春がすぐそこまでやって来ていることを季題にしたものである。同様に春隣にも、春はもう隣まで来ている(明日はきっとこちらにも来るだろう)という感慨が込められている。

 太古の昔、文明が未開だった頃の人々は今よりも寒暖の差に対して敏感だったのだろうか、それとも鈍感だったのだろうかと考えることがある。着衣の発達という点から見れば今より遙かに薄着だったろうから寒さは感じやすかったと考えたくなる。だが気温を感じ外気に耐える側の皮膚から見ればそうとも言えない気がする。

 四六時中ビルの中や地下街で暮らす人はいざ知らず日中のある時間帯、毎日必ず外気に触れる生活をしている人にとって季節の変化を最も強く感じるのは日の光ではないだろうか。日の出・日の入りの時刻、そして太陽の位置・高さ、これらが変化することによって日照時間は伸び縮みするし、光の強さも格段に変わってくる。

 木々の芽吹きや葉の緑など目に映ずるものももちろん季節の変化を教えてくれる。だが先ほどの寒暖の差など外気温の変化も含めて、そうした移り変わりの全てが実は太陽光によってもたらされていることを忘れてはならない。この点に思いを致すことこそエコロジーの第一歩であろう。

  日あたりて春まぢかなり駅の土堤 山口誓子


 ※こんなときでないと西洋タンポポには出番が回ってこない

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック