春惜しむ--信濃路2009/06/01

 正式な題名は知りませんが、ホトトギスの鳴き声を聞くと決まって「卯の花の匂う垣根に…」という歌を思い出します。思わず口ずさんでいることも少なくありません。この歌を覚えた後で、昔は4月のことを卯月と呼んだのだと教えられたときは子供心にもひどく不思議に思ったものでした。なぜならホトトギスが鳴き出すのは早くても天皇誕生日か憲法記念日を過ぎる頃だと経験的に知っていたからです。昔の暦が今の暦と異なっていたことなど知るよしもありません。
 今の暦を見ながら、頭の中は現在の太陽暦を維持したままで旧暦の季節感を味わったり、旧暦使用の中で生まれたはずの季語を何の疑問も蟠(わだかま)りも抱かずに使ってのける現代人の感覚を果たして本物と呼んでよいものだろうか、と時にいぶかしく思うことがあります。そんなことを感じているうちに新暦の5月も終わり、旧暦の卯月もすでに半分が過ぎてしまいました。写真の田圃にも今頃はきっと水が張られ、もしかしたら田植えも終わっているかも知れません。

  信濃路の雨細やかに春惜しむ 片桐美智子

■百年に一度--新釈国語2009/06/01

 起こるとしても百年に一度あるかどうかの極めて珍しい希有な現象であると主張したいときに用いる言葉。百年という数字に具体的な根拠はないが、人間の寿命を超える長さとなるため誰も実体験に基づく反論ができないこと、ちょうど1世紀分の年数に合致し区切りもよいことなどから特別な異論もなく盛んに用いられている。世界的な経済不況が予測される場合などにこうした表現を持ち出すことで、現象への備えを欠いた経営責任や政治責任を回避することができるほか、時には同情を誘う効果も期待できる。愛好者には大企業の雇われ経営者やそれらの人々を養護して止まない政権与党などの政治家が多い。