○今日の朝顔(1)--盛夏2009/08/06

 明日は立秋、朝顔を秋の七草に数える習わしは山上憶良が詠んだ「秋の花」と題する歌2首に始まる。「万葉集」には次のように記されている。しかし朝顔は現在では誰もが夏に咲く花と考えていて、これを秋の季題とする説には異論も多い。

  其の一 秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七種の花
  其の二 萩の花尾花葛花なでしこの花をみなへしまた藤袴朝顔の花

 この憶良の歌については桔梗説が妥当としても、万葉集に詠まれたアサガホという言葉の全てが特定の植物を指すものと一律に解釈する考え方には賛成できない。日の出とともに美しく咲き出す花を広くそう呼んだものも当然含まれていよう。そう見なす方が安全である。すでにムクゲの項において述べたとおりである。

 ⇒http://atsso.asablo.jp/blog/2009/07/31/ 木槿花びっくり

 来週火曜日11日から29日まで、このブログも夏休みに入る。そこで今日から10日まで毎日、他の記事に混じるが現代の朝顔の様子をお目にかけようと思う。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック