○木犀の香り(3)--秋色2009/10/17

 現代中国ではモクセイは桂花と通称され、銀桂・金桂・丹桂の3種類があると商務印書館(北京)の辞書には記されている。日本風に言えばギンモクセイ、キンモクセイ、そしてウスギモクセイであろうか。いずれにしても巌桂の称は廃れたようだ。千年という時の流れを感じずにはいられない。
 巌桂と木犀を結びつける数少ない説明は、シナモンやニッケイ(肉桂)の一種と思われる菌桂について記した本草書の中に見つけることができる。「人を寄せ付けない厳しい嶺に群がって生えているところからこれを巌桂というが、俗に木犀とも呼ばれる」とある。ニッケイやシナモンとモクセイが同一視もしくは混同されている。
 モクセイの木肌を犀に喩えたにしても、その樹皮や花を香味料や香辛料に用いたにしても、動物の犀の利用も含めていずれも本草や漢方の世界の話である。それらの伝播・伝来にはきっと様々な錯覚や誤解も混じっただろうし、新たな効能の発見なども加わったかも知れない。そういう中で、なぜか日本では木犀という文字とモクセイという音とが残ったのである。まさに不思議と言うほかない。(了)

  木犀の匂ふ見知らぬ町歩き 新田久子

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック