五月の風(4)2009/05/06

トドマツの芽吹き
 今回はトドマツの芽吹きをお届けします。25年ほど前に、さる園芸店からエゾマツの種として贈られたものが何本も鉢の中で芽を出しました。盆栽として育てているうちの1本です。本家の芽吹きにはまだお目にかかっていませんが、我が家では毎年大型連休頃に枝の先に可愛い卵形の芽吹きを見ることができます。柔らかな緑の小さな卵の殻が開くように針葉が拡がり、少しずつ周りの古い葉の緑に同化してゆきます。
 トドマツの名の由来、なぜ漢字で書くとき木偏に段という字(つまり椴)を宛てるのかなどについては北海道渡島(おしま)支庁の次のページに本家の解説があります。

http://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/ds/tmc/kakari/ki/todomatu.htm

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック