月曜日の保育園(5) ― 2009/04/24
真夏になると強い日射しを浴びながらの散歩は難しくなります。早起きして、まだ涼しいうちに散歩を楽しむことになります。そんなときのために今から、木陰のある公園や散歩道を探しておくとよいでしょう。大きな公園や広い公園なら鬼ごっこをしたり、風船のような軽い大きなボールを使って親子で一緒に遊ぶことができます。芝生に寝ころんで大きな青空を眺めることもできます。
近所の散歩と言っても、日射しを浴びて歩けばきっとくたびれることでしょう。お腹も空くでしょう。家に帰ったら急ぎ手を洗って、食事の前にみんなで一緒にちょっと横になってもいいし、食事の後のお昼寝でもよいでしょう。パパやママとお昼寝ができるなんて、子どもにとっては最高の贅沢です。何の心配も不安もなく、文字通り夢の世界に浸りきることができます。
お休みの日の食事は簡単なもので構いません。お金を掛ける必要もありません。お金に幸せを感じるのは他の幸せを知らないか、それを忘れた哀れな大人の話です。近所の八百屋さんで季節の野菜や果物を買い求め、親の手で千切ったり刻んだり軽く調理して食べさせてあげましょう。そうすれば子どもは普段の気疲れも身体の疲れも抜けて、また明日から保育園や幼稚園で今度は友だちと楽しく過ごすことができるのです。(完)
近所の散歩と言っても、日射しを浴びて歩けばきっとくたびれることでしょう。お腹も空くでしょう。家に帰ったら急ぎ手を洗って、食事の前にみんなで一緒にちょっと横になってもいいし、食事の後のお昼寝でもよいでしょう。パパやママとお昼寝ができるなんて、子どもにとっては最高の贅沢です。何の心配も不安もなく、文字通り夢の世界に浸りきることができます。
お休みの日の食事は簡単なもので構いません。お金を掛ける必要もありません。お金に幸せを感じるのは他の幸せを知らないか、それを忘れた哀れな大人の話です。近所の八百屋さんで季節の野菜や果物を買い求め、親の手で千切ったり刻んだり軽く調理して食べさせてあげましょう。そうすれば子どもは普段の気疲れも身体の疲れも抜けて、また明日から保育園や幼稚園で今度は友だちと楽しく過ごすことができるのです。(完)
新社会人に贈る言葉17 ― 2009/04/24
《酒は飲んでも飲まれるな》
もう初月給は受け取りましたか。給料日は職場により10日、20日、25日、月末などいろいろな日があるようです。今日初めて給料日を迎えるという人も多いことでしょう。ちょうど週末でもあり、職場の歓迎会や同期による飲み会などが計画されている人もいることでしょう。そこで酒にまつわる格言を紹介します。是非、頭の隅に置いて今後の戒めとして下さい。
○一杯は人酒を飲む、二杯は酒酒を飲む、三杯は酒人を飲む
要は「飲み過ぎるな」ということです。せっかくの懇親や歓迎の場を台無しにしたり、事故や揉め事を起こしたのでは社会人として落第です。そもそも酒が宴会や祝の席に付き物なのは、ほどよく飲めば、その量が少なければ、場を和ませることができて会話がはずむからです。しかし現実には勧められるままに度を過ごして酔いつぶれたり、醜態をさらして後悔する人が少なくありません。現職の大臣から人気タレントまで酒にまつわる不始末は跡を絶たず、事件や事故を起こして退職を余儀なくされる例さえあります。
もうひとつは憂さを晴らすために飲む、いわゆる「やけ酒」の問題です。この場合は周りの制止も無視して呷(あお)るように飲んだり、際限なく飲み続けることもあるようです。そのあげくに乱暴狼藉に及んで傷害事件を起こしたり、破廉恥な痴漢行為をしたり、アルコール依存症になって身体をこわす人までいる始末です。ほかにも酒の飲み方ひとつで人間としての弱さや未熟さを試されることがあります。くれぐれも「酒に賎(いや)しい」などと悪評判を立てられないよう新人のうちから心掛けましょう。
なお、酒にまつわる古今の話題はいずれ日本語の問題としても取り上げる予定です。
もう初月給は受け取りましたか。給料日は職場により10日、20日、25日、月末などいろいろな日があるようです。今日初めて給料日を迎えるという人も多いことでしょう。ちょうど週末でもあり、職場の歓迎会や同期による飲み会などが計画されている人もいることでしょう。そこで酒にまつわる格言を紹介します。是非、頭の隅に置いて今後の戒めとして下さい。
○一杯は人酒を飲む、二杯は酒酒を飲む、三杯は酒人を飲む
要は「飲み過ぎるな」ということです。せっかくの懇親や歓迎の場を台無しにしたり、事故や揉め事を起こしたのでは社会人として落第です。そもそも酒が宴会や祝の席に付き物なのは、ほどよく飲めば、その量が少なければ、場を和ませることができて会話がはずむからです。しかし現実には勧められるままに度を過ごして酔いつぶれたり、醜態をさらして後悔する人が少なくありません。現職の大臣から人気タレントまで酒にまつわる不始末は跡を絶たず、事件や事故を起こして退職を余儀なくされる例さえあります。
もうひとつは憂さを晴らすために飲む、いわゆる「やけ酒」の問題です。この場合は周りの制止も無視して呷(あお)るように飲んだり、際限なく飲み続けることもあるようです。そのあげくに乱暴狼藉に及んで傷害事件を起こしたり、破廉恥な痴漢行為をしたり、アルコール依存症になって身体をこわす人までいる始末です。ほかにも酒の飲み方ひとつで人間としての弱さや未熟さを試されることがあります。くれぐれも「酒に賎(いや)しい」などと悪評判を立てられないよう新人のうちから心掛けましょう。
なお、酒にまつわる古今の話題はいずれ日本語の問題としても取り上げる予定です。
最近のコメント