○白い彼岸花--野の草花 ― 2009/09/25
白い百日紅という言い回しには文字を目で見たときだけ感じる可笑しさ・矛盾がある。だが白い彼岸花の場合は、単に驚くのみで矛盾も可笑しさも感じることはない。まして彼岸花を知らない人には何の驚きも与えることはない。これがもし白い曼珠沙華だったらどうだろうか。
仏教でいう四華について多少でも知っている人なら、白い花と聞いて思い浮かべるのは曼珠沙華ではない。白い花は曼陀羅華か摩訶曼荼羅華である。だから念のため「どんな形の花でしたか」などと尋ねたくなる。このように、その花を見たことがあるかどうか、あるいはその言葉を知っているかどうかで、同じ言葉を聞いたとき見たときの反応は変ってくる。美に対する感覚を養うためには余り余分なことを考えずに、花の美しさと色や形の不思議さだけを記憶の隅や心の隅に締まっておけるよう心がけなければならない。
ところで白い彼岸花が突然、他の紅い花に混じって出現する理由は何だろう。突然変異と聞くと、たいていの大人は納得したような顔になる。だがそれは答える方も答えられた方も「要は、よく分かりません」と言っているだけだ。自然界のことはそれで済ませるとしても、例えばそれが癌の告知であったならきっと困るだろう、どうしようかと考える。短い命を終えた曼珠沙華の姿を目にすると、早まる日暮れどきがいっそう侘びしく感じられてならない。
糸のごと枯れてさみしや曼珠沙華 太田鴻村
仏教でいう四華について多少でも知っている人なら、白い花と聞いて思い浮かべるのは曼珠沙華ではない。白い花は曼陀羅華か摩訶曼荼羅華である。だから念のため「どんな形の花でしたか」などと尋ねたくなる。このように、その花を見たことがあるかどうか、あるいはその言葉を知っているかどうかで、同じ言葉を聞いたとき見たときの反応は変ってくる。美に対する感覚を養うためには余り余分なことを考えずに、花の美しさと色や形の不思議さだけを記憶の隅や心の隅に締まっておけるよう心がけなければならない。
ところで白い彼岸花が突然、他の紅い花に混じって出現する理由は何だろう。突然変異と聞くと、たいていの大人は納得したような顔になる。だがそれは答える方も答えられた方も「要は、よく分かりません」と言っているだけだ。自然界のことはそれで済ませるとしても、例えばそれが癌の告知であったならきっと困るだろう、どうしようかと考える。短い命を終えた曼珠沙華の姿を目にすると、早まる日暮れどきがいっそう侘びしく感じられてならない。
糸のごと枯れてさみしや曼珠沙華 太田鴻村
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。